◆令和6年10月18日
[Update] 11月御朱印【令和6年11月1日〜30日】
御朱印帳への直接書き入れも可能です。
(受付時間)午前9時〜午後4時まで
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで。
◆令和6年9月27日
[Update] 10月御朱印【令和6年10月1日〜31日】
◆令和6年8月23日
[お知らせ]令和6年度こどもまつり開催
令和6年9月23日(月・振替休日)こども神輿・太鼓曳車巡行
詳しくは申込ページを御覧ください
◆令和6年8月23日
[Update] 9月御朱印【令和6年9月1日〜30日】
@書置き用(黒紙/金墨)A直書き(金墨)
(受付時間)午前9時〜午後4時まで
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで。
◆令和6年7月25日
[Update] 8月御朱印【令和6年8月1日〜31日】
◆令和6年6月24日
[Update] 7月御朱印【令和6年7月1日〜31日】
@書置き用(夏詣/ほおずき市)
A直書き用(夏詣/ほおずき市)
(受付時間)午前9時〜午後4時まで
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで。
◆令和6年5月24日
[Update] 6月御朱印【令和6年6月1日〜30日】
@書置き用(黒紙/銀墨)A直書き(墨)
(受付時間)午前9時〜午後4時まで
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで。
◆令和6年4月23日
[お知らせ]令和6年度ほおずき市開催
令和6年7月5日(金)・6日(土) 10時〜18時半まで
◆令和6年4月23日
[お知らせ]令和6年度ほおずき市開催
令和6年7月5日(金)・6日(土) 10時〜18時半まで
◆令和6年4月23日
[Update] 5月御朱印【令和6年5月1日〜31日】
◆令和6年3月27日
[Update] 4月御朱印【令和6年4月1日〜30日】
◆令和6年3月27日
朝日神社周辺の桜スポットをご紹介いたします
[Update] 動画「桜散策マップ」を公開いたしました
◆令和6年2月24日
[Update] 3月御朱印【令和6年3月1日〜30日】
◆令和6年1月20日
朝日神社 「地口行灯」2月全日点灯
[動画] 「地口行灯」
◆令和6年1月20日
[Update] 2月御朱印【令和6年2月1日〜29日】
@書置き用(瓶垂霞[びんだれがすみ]/見本左側)A直書き(見本右側)
◆令和5年12月25日
【大晦日(年越し)の開門について】
通常とおり、年越しの午前0時より開門いたします。
◆令和5年12月25日
【令和5年12月31日】年越の大祓
午後4時より斎行いたします。当日の参加も可能です。
形代は午後3時50分までにお納め願います。
◆令和5年12月25日
[Update] 1月御朱印【令和6年1月1日〜31日】
@書置き用(黒紙/金墨)A直書き(金墨)
◆令和5年11月28日
[Update] 12月御朱印【令和5年12月1日〜31日】
@書置き用(黒紙/銀墨)A直書き(墨)
◆令和5年10月24日
[Update] 11月御朱印【令和5年11月1日〜30日】
◆令和5年9月29日
[Update] 10月御朱印【令和5年10月1日〜31日】
◆令和5年8月23日
[Update] 9月御朱印【令和5年9月1日〜30日】
@書置き用(黒紙/金墨)A直書き(金墨)
◆令和5年8月16日
[お知らせ]令和5年度こどもまつり開催
令和5年9月23日(土・祝)こども神輿・太鼓曳車巡行
詳しくは申込ページを御覧ください
◆令和5年7月25日
[Update] 8月御朱印【令和5年8月1日〜31日】
直書き・書置き対応いたします。
(受付時間)午前9時〜午後4時まで。
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで
◆令和5年6月21日
[お知らせ]令和5年度ほおずき市開催
令和5年7月7日(金)・8日(土) 10時〜18時半まで
本年は「わら細工たくぼの仕事展」を同時開催いたします。
◆令和5年6月20日
[Update] 7月御朱印【令和5年7月1日〜31日】
@夏詣/Aほおずき市
◆令和5年5月19日
[Update] 6月御朱印【令和5年6月1日〜30日】
@書置き用(黒紙/銀墨)A直書き(墨)
◆令和5年4月20日
[Update] 御田植神事とこけ田んぼ作り【令和5年6月11日】
令和5年度参加申し込みを開始いたしました。
◆令和5年4月18日
[Update] 5月御朱印【令和5年5月1日〜30日】
◆令和5年3月23日
[Update] 4月御朱印【令和5年4月1日〜30日】
◆令和5年2月17日
[Update] 3月御朱印【令和5年3月1日〜31日】
◆令和5年2月1日
[Update] 令和5年地口行灯解説 (答え合わせ)
地口行灯案内/2月全日午後4時30分〜午後9時まで点灯
◆令和5年2月1日
朝日神社 「地口行灯」2月全日点灯
[Update] 動画「地口行灯」を公開いたしました
◆令和5年1月29日
[Update] 2月御朱印【令和5年2月1日〜28日】
@書置き用(瓶垂霞[びんだれかすみ]/見本左側)A直書き(見本右側)
◆令和4年12月25日
[大晦日(年越し)の開門について]
通常通り、年越しの午前0時より開門いたします。
◆令和4年12月25日
[令和4年12月31日] 年越の大祓
午後4時より斎行いたします。当日の参加も可能です。
形代は午後3時50分までにお納め願います。
◆令和4年12月25日
[Update] 1月御朱印【令和5年1月1日〜31日】
@書置き用(黒紙/金墨)A直書き(金墨)
◆令和4年11月21日
[Update] 12月御朱印【令和4年12月1日〜31日】
@書置き用(黒紙/銀墨)A直書き(墨)
◆令和4年10月25日
[Update] 11月御朱印【令和4年11月1日〜30日】
◆令和4年9月27日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから118日目。 #抜穂
穂先から半分ほど枯色となりまして、今年の稲穂も収穫を迎えました。収穫の際は、田の神に実りの感謝を捧げる #抜穂の儀 を執り行います。収穫した #根付きの稲穂 はこれより乾燥しまして、秋の #新嘗祭 にお供えいたします。
◆令和4年9月27日
[Update] 十月御朱印【令和4年10月1日〜31日】
◆令和4年9月20日
【雨天開催のご案内】9月23日(祝)朝日神社こども祭
当日のご参加には事前申込が必要となります。
>>>>> こども祭のお申込みフォーム
◆令和4年9月20日
【ご案内】こども祭 追加プログラムのご案内
株式会社文化工房様(六本木五の十の三)によりボッチャ体験がプログラムに追加されました。
「2人対戦チャレンジマッチでボッチャを体験してみよう」
◎ボッチャ体験は、おみこし体験にご参加の方はご体験いただけます。※個別予約は不要です。
>>>>> こども祭のお申込みフォーム
◆令和4年9月15日
【ご案内】令和4年「六本木アートナイト」の3年ぶり通常開催を記念して例年2月に設置しております「地口行灯」を境内に設置いたしました。
◆令和4年9月11日
令和4年度のこども神輿・山車巡行を中止いたします。
代わりに「朝日神社こども祭」を開催いたします。
令和4年9月23日(祝)
1)お祭衣装でおみこし体験と撮影会(各回こども10名定員)
<10:00/11:00/13:00/14:00/15:00>
2)こども日本舞踊体験(各回こども10名定員)
<10:30/13:30>
>>>>> こども祭のお申込みフォーム
◆令和4年9月13日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから101日目。 #稲穂
稲穂も粒が膨らみ、黄金色に色づいてきました。秋の #新嘗祭 にお供えするご神田のお米も収穫が近づいてまいりました。
◆令和4年9月4日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから95日目。 #雀除け
農薬等を用いていない六本木産コシヒカリは雀にとって大好物です。わずかな隙間から上手に潜り込みますので、隙間なく囲んでまいります。
◆令和4年9月3日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから94日目。 #実るほど頭を垂れる稲穂かな
神田の稲穂も粒が膨らみ、頭が垂れてきました。一部ですが稲穂が黄金色になっている箇所もみられるので、雀除けの備えをしたいと思います。
◆令和4年8月23日
[Update] 九月御朱印【令和4年9月1日〜30日】
<大祭御朱印>@書置き用(黒紙/金墨)A直書き(墨)
御朱印帳への直接書入れも可能です。
(受付時間)午前9時〜午後4時まで。
※直書きは1日50名迄とさせていただきます。詳しくはコチラまで
◆令和4年8月14日
六本木でお米つくりシーズンH
台風一過、田植えから77日目。 お米の花が咲きました 今年もお米の花を見ることができました☆
◆令和4年8月11日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから74日目。 #出穂 1号を発見いたしました。連日暑い日が続き、例年よりも出穂が遅れていましたが一安心いたしました。出穂はいつみても微笑ましいものですね。
◆令和4年8月1日
六本木でお米つくりシーズンH
田植えから64日目。連日30度以上の猛暑が続き高温障害が少しでております。水が熱くならぬよう、水の入れ替えを心がけて育てています。
◆令和4年7月24日
[Update] 八月御朱印【令和4年8月1日〜31日】
◆令和4年6月18日
[Update] 七月御朱印【令和4年7月1日〜31日】
◆令和4年5月23日
[Update] 六月御朱印【令和4年6月1日〜30日】
◆令和4年5月6日
ほおずき市の通常開催が決定いたしました。
令和4年7月8日(金)〜9日(土)
(時間)午前10時〜午後6時30分まで。
◆令和4年4月23日
[Update] 五月御朱印【令和4年5月1日〜31日】
◆令和4年3月25日
[Update] 四月御朱印【令和4年4月1日〜30日】
◆令和4年2月17日
[Update] 三月御朱印【令和4年3月1日〜31日】
◆令和4年1月24日
[Update] 二月御朱印【令和4年2月1日〜28日】
◆令和4年1月17日
朝日神社 「地口行灯」2月全日点灯
[動画] 「地口行灯」
◆令和3年12月24日
[Update] 一月御朱印【令和4年1月1日〜31日】
◆令和3年11月27日
[Update] 十二月御朱印【令和3年12月1日〜31日】
◆令和3年11月15日
令和3年10月6日に稲刈り神事「抜穂祭」を斎行いたしました。
[Update] 動画「抜穂祭」を公開いたしました
◆令和3年10月24日
[Update] 十一月御朱印【令和3年11月1日〜30日】
◆令和3年10月6日
【抜穂祭】
本年6月6日に幼児達が苗を飢えた御田植祭より
4カ月が経ちまして、稲穂の枝の中程が緑から茶色に変わる
頃合いとなりましたので、抜穂の儀を執り行いました。
令和3年11月23日の新嘗祭にて御神前に奉献いたします。
令和3年度の玉苗は、栃木県産「あうん米」です
◆令和3年9月26日
[Update] 十月御朱印【令和3年10月1日〜31日】
◆令和3年8月23日
[Update] 九月御朱印【令和3年9月1日〜30日】
◆令和3年7月28日
[Update] 八月御朱印【令和3年8月1日〜31日】
◆令和3年7月2日
【ほおずき予約受付終了いたしました】
6/10より7/2までの期間をもちまして令和3年度のほおずき予約販売の受付を終了させていただきます。
尚、来年度は通常開催を予定しております。今後も日之影町のほおずきを引き続き御贔屓のほどお願い申し上げます。
◆令和3年6月24日
[Update] 七月御朱印【令和3年7月1日〜31日】
◆令和3年5月26日
[Update] 六月御朱印【令和3年6月1日〜30日】
◆令和3年5月19日
令和3年度 御田植祭とこけ田んぼ作り【募集開始】
◆令和3年4月23日
[Update] 五月御朱印【令和3年5月1日〜31日】
◆令和3年3月26日
[Update] 四月御朱印【令和3年4月1日〜30日】
◆令和3年3月1日
朝日神社周辺の桜スポットをご紹介いたします
[Update] 動画「桜散策マップ」を公開いたしました
◆令和3年2月24日
[Update] 三月御朱印【令和3年3月1日〜31日】
3月1日月次祭の御朱印の書置きは<3月末日まで全日>にて頒布可能です。
混雑する日を避けてご来社ください。
◆令和3年2月5日
[Update] 令和3年地口行灯解説 (答え合わせ)
地口行灯案内/2月全日午後4時30分〜午後9時まで点灯
◆令和3年2月1日
朝日神社 「地口行灯」2月全日点灯
[Update] 動画「地口行灯」を公開いたしました
◆令和2年1月22日
[Update] 二月御朱印【令和3年2月1日〜28日】
1日月次祭の御朱印の書置きは<3月末日まで全日>にて頒布可能です。
混雑する日を避けてご来社ください。
◆令和3年1月6日
緊急事態宣言発出に伴い【一月御朱印】【2月御朱印】の書置きは、3月末日まで全日頒布いたします。
なお、書置きの日付については、【1月分=元日(頌春付き)】【2月分=1日(月次祭)】に統一とさせていただきます。
◆令和2年12月24日
【大晦日閉門のご案内】
朝日神社では、東京都の鉄道各社に対する大晦日終夜運転中止の要請など年末・年始の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の取り組みを考慮し大晦日から元旦にかけての終夜開門を自粛し、下記の通り開・閉門することと致しました。
12月31日(木)午後9時閉門
1月1日(金)午前6時開門
◆令和2年12月20日
[Update] 一月御朱印【令和3年1月1日〜31日】
令和3年1月の御朱印は朱金墨となります。
元日の御朱印の書置きは<1月全日>にて頒布可能です。
混雑する日を避けてご来社ください。
◆令和2年11月25日
[Update] 十二月御朱印【令和2年12月1日〜31日】
◆令和2年11月23日
那須食彩市(次回は令和2年12月19日です)
収穫のお祭りの日にあわせ、はじめての野菜市を開催いたしました。
食料自給率が1%といわれる都内において、生産者との交流を重ね、「食べ物」について広く考えるきっかけとなれば幸いです。今後も那須食彩市は定期的に朝日神社の祭礼に合わせて開催していく予定です。
★次回の開催は、12月19日 です。
◆令和2年11月23日
新嘗祭 午前11時30分 斎行
全国より瑞々しい新穀を頂戴し、厳かに収穫感謝の神事を執り行うことができました。ご奉納とお心遣いに感謝申し上げます。
◆令和2年11月2日
那須食彩市のご案内(会場朝日神社 )
令和2年11月23日 新嘗祭 当日
午前9時〜午後4時まで/雨天開催
※野菜等が無くなり次第終了です。
★☆★那須食彩市(朝日神社祭礼縁日とは)★☆★
令和元年の大嘗祭で神様にお供えする穀物を育てる県(悠紀国)として選ばれた栃木県。
この栃木県は那須町の農家さんが穫れたての新鮮なお野菜や精米したてのお米を持参して朝日神社の祭礼日に開く市、これが那須食彩市です。
◆令和2年11月2日
新嘗祭のご案内
令和2年11月23日(祝)午前11時30分斎行
<新型コロナウイルス感染拡大防止対策>
本年は地元町会(日ヶ窪親和会)によるお餅つき大会と新潟県村上市の方々による芋煮会などの振舞行事は中止といたします。
◆令和2年10月28日
[Update] 十一月御朱印【令和2年11月1日〜30日】
◆令和2年10月22日
【動画】新嘗祭とお餅つきと芋煮会
新嘗祭は毎年11月23日に執り行われる収穫感謝のお祭りです。
朝日神社では新嘗祭の当日にお餅つきと芋煮会を恒例行事として開催しています。
▼動画 「新嘗祭とお餅つきと芋煮会」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年10月15日
【動画】お米の成長記録A
お田植から44日〜85日
▼動画 「お米の成長記録A」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年10月4日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から120日目。抜穂の儀
田の神にお供えし感謝申し上げて、お米の刈り取りを行います。
刈り取りましたお米は美しく整えまして、11月23日の新嘗祭にて
朝日神社の大神さまにお供えいたします。
◆令和2年9月30日
[Update] 十月御朱印【令和2年10月1日〜31日】
◆令和2年9月28日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から110日目。
青空に輝く黄金色の稲穂、まもなく収穫を迎えます。
◆令和2年9月22日
朝日神社例大祭 六本木御鎮座1080年祭
特別奉納 巫女舞「豊栄舞」 雅楽「慶徳」
▼動画 「豊栄舞」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年9月20日
9月22日大祭当日の御朱印について
下記時間は神事ならびに祭典準備のため、
授与所を一時閉じさせていただきます。
【授与所中断】午前11時〜午後1時
(午後1時より再開いたします)
なお神事準備の都合上、午前中の御朱印につきましては
【書置きのみ】の対応とさせていただきます。
【直書き】をご希望の方は、午後1時以降にご来社ください。
◆令和2年9月15日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から100日目。
稲の粒の膨らみが増え、収穫が近づいてきました。
◆令和2年9月4日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から90日目。稲穂が段々と膨らんできました。
稲穂の中には、私達の良く知っている薄茶色の稲穂に
変わってきているものも見受けられます。
前回まで直線的に穂が立っていたものも、実がつまって
くることで稲穂が段々と垂れてきています。
◆令和2年8月27日
[Update] 九月御朱印【令和2年9月1日〜30日】
◆令和2年8月26日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から80日目。出穂から2週間が経ち、
一部の穂がふくらんできました。
まだまだほとんどの穂が、中身の無いカラっぽです。
◆令和2年8月23日
令和2年のこども神輿巡行は中心と致します。
来年の「わっしょい」を楽しみに一年をお過ごしください。
▼動画 「こども神輿」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年8月18日
六本木でお米づくりシーズン7
コメの花が咲きました。田植から72日。
穂から出ている白い小さいものがお米の花です。
◆令和2年8月16日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から70日目。
8月となり2週間、7月とは異なり晴天が続いたため
高温注意報が出ており葉先の枯れが目立つようになりました。
◆令和2年8月12日
六本木でお米づくりシーズン7
コシヒカリが出穂しました。田植から67日目。
(補足)令和2年度の玉苗
【新潟県村上市高根町産コシヒカリ】
◆令和2年8月6日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から60日目。苗が80cmほどに伸びる。
◆令和2年7月28日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から50日目。苗が50cmほどに伸びる。
わずかに葉の色が薄く感じ追肥。
1本植えたところと、3本植えたところの差が
見た目でほとんど感じられなくなる。
◆令和2年7月28日
[Update] 八月御朱印【令和2年8月1日〜31日】
◆令和2年7月27日
朝日神社の「第7回お田植祭とこけ田んぼ作り」が
神社新報 より取材を受け、紙面に記事として掲載
していただきました。神社新報は、神社の専門紙で、
「歴史仮名遣ひ」で発行する全国たった一つの週刊新聞です。
◆令和2年7月16日
【動画】朝日神社の茅の輪づくり
▼動画 「茅の輪づくり」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年7月14日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から40日目。苗が30cmほどに伸びる。
晴天に恵まれず葉先の枯れがみえる。
1本植えたところも、3本植えたところも同様に
7倍の本数に分けつする。
◆令和2年7月10日
宮崎県日之影町のほおずき
本年もご神前にお供えできました。
大雨のさなかの御手配に心より感謝申し上げます。
◆令和2年7月1日
ほおずき市の中止に伴いまして、
日之影ほおずきのご用命承ります。(受付終了いたしました)
◆令和2年6月29日
茅の輪づくり
梅雨の晴れ間に茅刈りも行えまして、
今年も茅の輪を作り終えました。
3時間でたっぷりと刈り取れましたので、
大層立派な茅の輪が出来上がりました。
◆令和2年6月28日
[Update] 七月御朱印【令和2年7月1日〜31日】
7月は「夏詣」と「ほおずき市」の2種類となります。
◆令和2年6月25日
六本木でお米づくりシーズン7
田植から20日目。苗が15cmほどに伸びる。
部分的に緑色が弱まり葉先の色が落ちてきたため『追肥』を行う。
◆令和2年6月15日
【動画】日之影町ほおずき市
▼動画 「日之影町ほおずき市」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年6月7日
【動画】お田植祭とこけ田んぼ作り
▼動画 「お田植祭とこけ田んぼ作り」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年6月1日
[Update] 六月御朱印【令和2年6月1日〜30日】
◆令和2年5月31日
令和2年度「ほおずき市」は規模を縮小して開催いたします。
2020年7月10日(金)11日(土)の2日間
「ほおずき市」も今年で16年目となりました。
朱色には昔から「魔除け」や「病魔退散」の力があると考えられています。伝染病の感染拡大で日常の生活が思うように送れず鬱々と塞ぎがちな心を、自然界の圧倒的な極彩色であるほおずきの朱色が元気づけてくれることを願います。(以下続く)
境内地の密集を避けるため、入場人数の制限を行うことを予めご容赦ください。また、例年ご好評いただいております宮崎県日之影町の物産展や、伝統工芸のワークショップなどは中止とし、ほおずきのみの展示販売とさせていただきます。
今後、東京都の日々の感染者情報に伴い、開催を中止することも十分考えられます。その場合、ご希望の方への「ほおずきのご自宅配送」の手段も検討しております。
詳細は別途、社頭とホームページにてご案内いたします。
◆令和2年5月7日
[Update] 「お田植祭とこけ田んぼ」は6月6日にリモートで開催します。
参加者はご自宅からご参加いただきます。詳しくはコチラ
◆令和2年5月1日
[Update] 五月御朱印【令和2年5月1日〜31日】
◆令和2年4月1日
Youtube 朝日神社チャンネルを開設しました
▼動画 「朝日神社の1年間」(youtube 朝日神社チャンネルより)
◆令和2年3月29日
[Update] 四月御朱印【令和2年4月1日〜30日】
◆令和2年3月12日
「お田植神事とこけ田んぼ作りのページが出来ました」
お田植神事とこけ田んぼ作りのご案内はコチラ
Otaue&koketanbo page UPDATE
◆令和2年3月12日
「御朱印のページが出来ました」
朝日神社御朱印のご案内はコチラ
Go-Syuin page UPDATE
◆令和2年2月22日
「地口行灯のページが出来ました」
地口行灯の説明はコチラ
令和2年の地口行灯の写真はコチラ
Ji-gu-chi Ramp page UPDATE
◆令和2年2月6日
強風の為、本日の地口行燈の掲出は中止させていただきます。
◆令和2年1月9日
1月の御朱印について
御朱印(金字)は1月末日まで通常とおり頒布致しております。
【受付時間(通常)】午前9時〜午後4時まで
◆令和2年1月1日
謹賀新年
あけましておめでとうございます。
国の平安と世界の平和、皆様のご健勝ご多幸をお祈り申し上げます。
◆令和元年9月8日
「祭り衣装申込受付終了のお知らせ」
<令和元年度こども神輿・山車巡行>
多数のお申込み賜り、誠に有難うございます。
事前にお申込み頂きましたお子様の人数が、
半纏の数量に達した為、
「祭り衣装貸出」の申込受付を終了させていただきます。
引き続き<当日私服参加、半纏キャンセル待ち>のお申込みも受付ております。
コチラの申込フォームよりお申込みください。
◆令和元年8月12日
「こども神輿・こども山車 担ぎ手・ひき手募集中」
※事前申込が必要です。
<令和元年度こども神輿・山車巡行>
令和元年9月23日(祝・月)
本日よりホームページ上にて担ぎ手・ひき手の募集を開始いたします。
詳しくはコチラよりお申込みください。
◆平成30年9月20日
「9月23日 御朱印受付休止のお知らせ」
こども神輿渡御のため、「終日」御朱印の受付を休止とさせて頂きます。予めご容赦くださいませ。
◆平成30年9月21日
「祭り衣装申込受付終了のお知らせ」
<平成30年度こども神輿・山車巡行>
多数のお申込み賜り、誠に有難うございます。事前にお申込み頂きましたお子様の人数が、私どもが用意しました半纏の数量に達した為、「祭り衣装貸出」の申込受付を終了させていただきます。
◆平成30年8月18日
「こども神輿・こども山車 担ぎ手・ひき手募集中」
※事前申込が必要です。
<平成30年度こども神輿・山車巡行>
平成30年9月23日(祝・日)
本日よりホームページ上にて担ぎ手・ひき手の募集を開始いたします。
詳しくはコチラよりお申込みください。
◆平成30年6月29日
< 夏の特別御朱印のご案内 >
・「夏詣」御朱印期間:7月1日(日)〜5日(木)
上記期間内は御朱印に対し「夏詣印」を押印いたします。
御朱印対応時間:午前9時より午後4時まで
・「ほおずき市」御朱印期間:7月6日(金)〜7日(土)
上記期間内は御朱印に対し「ほおずき市印」を押印いたします。
御朱印対応時間:午前9時より午後4時まで
◆平成30年6月29日
平成30年 夏越の大祓
6月30日(金)午後5時斎行
※参列自由 ※雨天斎行 ※形代は社務所にて頒布してございます。
※ 「茅の輪くぐり」神事は、雨天の場合中止いたします。
◆平成30年4月28日
平成30年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました。
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で13年目となりました。
2018年7月6日(金)7日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから
◆平成29年10月29日
11月23日「新嘗祭」ご案内
・新嘗祭ご祭礼 午前11時半より
・おもちつき お昼時からお八つ時 【氏子町会】日ヶ窪親和会 主催
・芋煮会 正午から午後4時まで
&村上地酒の試飲会・村上物産の販売会
【新潟県村上市】村上地域グリーン・ツーリズム協議会 主催
◆平成29年9月16日
「9月17日・18日御朱印受付休止のお知らせ」
大祭につき、9月17日(日)・18日(祝)2日間の御朱印の受付を休止とさせて頂き、神事・行事に専念させて頂きます。ご容赦くださいませ。
◆平成29年9月14日
「祭り衣装申込受付終了のお知らせ」
<平成29年度こども神輿・山車巡行>
多数のお申込み賜り、誠に有難うございます。事前にお申込み頂きましたお子様の人数が、私どもが用意しました半纏の数量に達した為、「祭り衣装貸出」の申込受付を終了させていただきます。
◆平成29年6月29日
「夏詣」期間:7月1日(土)〜6日(木)
上記期間内は御朱印に対し「夏詣印」を押印いたします。
御朱印対応時間:午前9時より午後4時まで
※但し、予期せぬ事態が起こり、止むを得ず事前の告知なく上記押印を取りやめることもございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
◆平成29年6月29日
平成29年 夏越の大祓
6月30日(金)午後4時斎行
※参列自由 ※雨天斎行 ※形代は社務所にて頒布してございます。
※ 「茅の輪くぐり」神事は、雨天の場合中止いたします。
◆平成29年3月30日
平成29年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました。
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で13年目となりました。
2017年7月7日(金)8日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
今年も六本木に神楽がやってきます!(奉納神楽)
7/7(金)@午後3時から A午後6時から
7/8(土)@午前11時から A午後3時から
場所:朝日神社社殿 ※観覧自由
※神楽の時間は天候諸事情により変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
詳しくはコチラから。
___________________
◆平成28年5月11日
平成28年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました。
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で12年目となりました。
2016年7月8日(金)9日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから。
今年も六本木に神楽がやってきます!(奉納神楽)
7/8(金)@午後3時から A午後6時から
7/9(土)@午前11時から A午後3時から
場所:朝日神社社殿 ※観覧自由
※神楽の時間は天候諸事情により変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ。
____________________
◆平成27年6月11日
平成27年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました!
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で11年目となりました。
2015年7月10日(金)11日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから。
今年も六本木に神楽がやってきます!(奉納神楽)
7/10(金)@午後3時から A午後6時から
7/11(土)@午前11時から A午後3時から
場所:朝日神社社殿 ※観覧自由
__________________
◆平成26年6月1日
おかげさまで、ほおずき市も10周年!ご愛顧に感謝して、今年は六本木にお神楽もやってくる!
ほおずき市は2014年7月11日(金)12日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催いたします。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
ほおずき市について詳しくはコチラ。
<日之影神楽特別公演のご案内>※観覧には事前申し込みが必要です。
おかげさまで、ほおずき市は本年10周年の節目の年を迎えることができました。
そこで、ご愛顧に感謝いたしまして、ほおずきの生産地でもございます実り豊かな神話の里、日之影町の佐藤貢町長よりご提案賜り、
古くから集落に受け継がれる伝統的な神事「日之影神楽」を、大人(おおひと)神楽保存会の皆様のご協力を得て、
ここ六本木の地ではじめて、7月12日(土)に特別公演することが決定いたしました。
本来の日之影夜神楽は1月の底冷えする寒さの中、夜通し昼頃まで33番舞い続け、神々に豊作を祈念します。
残念ながら今回全てをお見せすることはできません。1時間半という短縮版にてご覧頂きます。
また会場の都合上、人数を制限させて頂く必要があり、申込多数の場合は抽選とさせて頂くこと予めご了承のほど、宜しくお願いいたします。
農閑期である真冬、寒さにたえながら次の豊作を願う人々の心には、真剣に全身全霊で神楽を舞うことで、未来への不安を祓い、神に収穫が約束されることに安堵したことでございましょう。
芸能ではなく、祈りのこもる神事である「神楽」をぜひこの機会にご覧くださいませ。
神楽の観覧申込方法はコチラ
__________________
◆平成25年6月11日
平成25年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました!
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で9年目となりました。
2013年7月5日(金)6日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから。
__________________
◆平成24年6月20日
平成24年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました!
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で8年目となりました。
2012年7月6日(金)7日(土)の2日間、午前10時〜午後6時半まで開催しております。
たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」で、
境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから。
__________________
◆2012年6月12日
Facebookの朝日神社のページに記事をアップいたしました。「どうして水無月?」
雨の多い6月のことをどうして水無月というのか?という疑問について調べたうえで自分なりの解釈をしてみました。
古き事柄には正解というものはなかなかございませんが、それなりにスッキリとまとまった気がいたします。
宜しければ御一読の上、コメントにてご意見伺わせていただければ幸いです。
詳しくはコチラから。
______________________
◆2012年6月4日
Facebookに朝日神社のページが出来上がりました。
日々のご奉仕における出来事や、社頭で受けた良くある質問への回答など、
古書を頼りに調べた上で出来るだけわかりやすい言葉で書いていきたいと思います。
詳しくはコチラから。
______________________
◆2010年5月17日
平成22年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました!
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で5年目です。
2010年7月9日(金)10日(土)の2日間、例年とおり午前11時〜午後8時まで開催しております。
これから1か月半の間、たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」に育ちます!
当日、境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
詳しくはコチラから。
_______________________
◆2010年1月17日(日)
芋洗坂リニューアル記念 新春!芋ころがし大会
1月17日(日)、六本木の芋洗坂(港区六本木5〜6丁目の間)で
『六本木芋洗坂リニューアル記念「新春芋ころがし大会」(主催:日ヶ窪親和会・六本木町会)』を開催します。
芋洗坂ならではの、芋づくしの楽しいイベントです。
詳しくはコチラ
_______________________
◆2009年6月1日
平成21年度「ほおずき市」開催日程決定いたしました!
毎年多くの方でにぎわう「ほおずき市」も今年で4年目です。
2009年7月10日(金)11日(土)の2日間、例年とおり午前11時〜午後8時まで開催しております。
これから1か月、たっぷりと太陽の光を浴びて、直径10cm以上に赤々と実る「ほおずき」に育ちます!
当日、境内が朱一色で彩られるのを、是非楽しみにお待ちくださいませ。
_______________________
◆2008年7月10日
日本テレビ『NEWS リアルタイム』のお天気コーナー「木原さんの街角天気」にて、
朝日神社ほおずき市が生中継で取り上げられました。
_______________________
◆2008年6月11日
『アンアン6月11日号』にて、「夏の開運リゾート&スポット57」として紹介されました。
_______________________
◆2008年5月26日
ほおずき市が「Let's Enjoy TOKYO」にて紹介されました。
_______________________
◆2008年4月22日
平成20年度「ほおずき市」は7月10日11日の2日間に開催いたします。
期間中、午前11時〜午後8時まで開催しておりますが、
昨年度は好評につき、2日目の夕方には完売してしまいました。
本年はできるだけお早めにお越しいただくのが、よろしいかと思います。
これからの季節、太陽の恵みで緑のほおずきが大きく育ち、段々と朱の色に染まります。
皆様、ほおずき市当日を楽しみにお待ち下さいませ。
_______________________
◆2008年4月12日
平成20年度「ほおずき市」日程が決定いたしました。
7月10日11日の2日間、朝日神社境内にて開催します。
詳細は後日、社頭及びホームページにて告知いたします。
_______________________
◆2007年12月5日
平成20年度厄年一覧表をサイトにアップいたしました。
_______________________
◆2007年6月19日
平成19年7月6日7日の2日間、今年も朝日神社にて「ほおずき市」を開催します。
森林セラピー(R)基地に認定されている宮崎県日之影町産の、直径10cm以上に大きな「ほおずき」は一見の価値あり!
スミソニアン国立博物館や大英博物館にも収蔵されている「名工 廣島一夫氏」で名高い日之影町の竹細工も展示(一部販売)。
_______________________
◆2006年6月15日
平成18年7月12日13日の2日間、朝日神社にて「ほおずき市」を開催します。
宮崎県日之影町で丹精こめて栽培された「ほおずき」はとにかく立派です!
この期間しか見れない、朱一色で彩られた境内へ是非お越しください。
_______________________
◆2006年3月29日
『アンアン3月29日号』にて、当神社が「パワースポット」として紹介されました。
_______________________
◆2006年2月2日
本年の初午祭は、2月10日午前11時半より斉行いたします。
_______________________
◆2006年2月1日
朝日神社公式ホームページができあがりました。
部分的に調整中のコンテンツもありますが、随時UPしていく予定です。
_______________________
◆2006年1月24日
「日本全国神社ホームページリンク」が519社になりました。
_______________________
◆2006年1月4日
本日から始業という会社も多く、新年祈願の参拝が多くございました。
皆さま、晴れ晴れとした気持ちで心機一転、お仕事に励んで頂ければ幸いです。
_______________________
◆2005年12月31日 大晦日〜元旦
北日ヶ窪町内会の皆様のご協力のもと、餅つき大会を開催しました。
初詣に訪れた多くの方々も、美味しいお餅に満足されておりました。
誠に賑やかな元旦で、朝方まで参詣に来られる方も多くございました。
_______________________
◆2005年12月25日
平成18年度のご神燈も、おかげ様で55燈のお申込をいただくことができました。
誠に有難うございます。残り9燈となりましたが、引き続き受付は継続しております。